Atelier10-48は東京都小平市の文教エリアにてエリアにて謄写版のための版画工房として活動しております。
謄写版技法の未来に向けて挑戦できる基地として歩み出せたらと願っています。
利用について
Atelier10-48は予約制です。下の予約フォームか、info@10-48.netまでご連絡ください。
コアタイムは13:00~18:00で在室しています。
工房での自由制作以外にもワークショップといったイベントも開催しております。→ワークショップページへ
定休日
日曜・水曜定休。その他所用等で不規則にお休みをいただくことがあります。
定員
4名様でお願いいたします。
利用料
アトリエでのお支払いは、現金orカード決済がご利用いただけます。
当アトリエは入会金が必要なく、気軽にお使いいただけるよういたしております。
初回は消耗品も含め無料でお使いしていただけます。
利用料1,000円/3時間+オプション(指導料、材料費等)※初回は必ずコーチングオプションで「【初回必須】アトリエ制作利用説明(謄写版体験付き)+2000円」を選択してください。 |
お使いいただける設備
※コーチングオプションを付ける場合は全て無料で使用可能です。
◆無料で使用できる道具
刷り台(ハガキサイズ)、ヤスリ(XC・XB・XA・絵画・アート)、鉄筆(スタイラスペン、バニッシャー)、軟式ローラー(0.5号)、溶剤(オートウォッシュ)、
◆有料の道具(資材・消耗品系です)
刷り紙、原紙、典具帖紙、インク(サクラ版画インク油性)、印刷用トートバッグ
Atelier10-48内で販売もございます。
◆コーチングオプション/2,000円
様々な体験WSの内容をご指導するオプションです。
オプション利用なしの場合は補助等無しになります(2回目以降の自由制作対象)。
体験WS内容
体験ではハガキサイズの作品を作っていただき、ハガキ10枚とトートバックに刷ってお持ち帰ることができます。
まずお試しで制作してみたい方向けの内容になっております。
※不定期に開催しております。→→ワークショップページへ
![]() 「複式刷り台刷り法」
|
![]() 「コピック還元法」
|
![]() 「モアレ法」
|
![]() 「デジタル製版法」
|
![]() 「原紙製造法」
特許切れの原紙製造方法を読み解き「ロウ原紙」をロウ配合からロウ引きまで学ぶ講座です。 |
その他、サイト内技法ページや動画でご紹介している技法もレッスンできますのでお申込みいただけます。
(個別技法ページから申込みできます。→制作方法)
アクセス
ところ:東京都小平市鈴木町1-30-95
最寄駅:西武新宿線「小平」駅下車もしくはJR中央線「武蔵小金井」 両駅バス約15分
お車でのお客様:中央自動車道「国立府中」出口より約30分
(ナビで関越道「所沢」をすすめられる場合は、とても混んでますので避けた方が良いです。)
カレンダー
Atelier予約フォーム
現在コロナウィルス の影響で、ご予約受け付けておりません。